本文へスキップします。
サイト内検索 検索
「AAC2021」は、10月12日に最終審査が行われ、最優秀賞1点、優秀賞2点が決まりました。
京都市立芸術大学大学院 美術研究科 漆工領域
材料:漆、鹿革、麻布
東京藝術大学大学院 美術研究科 工芸専攻
材料:ガラス
袁さんは黒いガラスと透明なガラスを組み合わせた山のような立体を提案して作られています。このマンションが建つ「ときわ台」という町は田園調布のような放射状に作られていますし、その放射状のパターンは、エントランスホールの床や天井に使われています。袁さんの作品は、その求心的なパターンの中心に、いわば凝縮点として置かれることを意識したもので、実際に置かれた姿を拝見して、すぐれた選択と感じました。(青木淳)原始的な安らぎとか、安心というものをさんすいの間から見出すということが、テーマとしてとても面白く、また、近代都市の真ん中に、さんすいがあるというのも、とても独創的でした。このテーマを有機的な形に落とし込んだことは、とても良かったのですが、何か制約があったにせよ、もう少し思い切ったところが見たかったと思います。(荒神明香)ガラスの素材の有機性と無機性の拮抗というものを作品自身から引き出しているという面白さを感じさせてくれる作品でした。(南川憲二)ガラスという素材ですが、彼の技法はガラスの技法としてもあまり見たことがなく、独自の技法を使って、設置場所に凄く静かなさんすいの景色を創りました。マンションに帰ってきた人たちが安らぎを覚えるような作品ではないかと思いました。(小山登美夫)
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 建築学系建築学コース
材料:アクリル、アルミ丸棒
山口さんの作品も放射状のパターン中心に置かれる凝縮点としての作品と見受けられますが、袁さんの作品とはうって変わって、全く重量を感じさせない作品でした。アクリルをカットして組み合わせることで、光を反射させながら、見る方向によって変化していくというものです。物質としての存在感を与えるのではなく、現象を出現させることに賭けられた作品である点がこの作品の魅力です。(青木淳)マンションのエントランスホールの中で、分からないもの、認識できないもの、というのをテーマにしてるのがとても興味深く、やろうとしてることはとても面白いと思いました。制作過程で、技術的に壁があったかもしれませんが、そのテーマ設定や思っていることは面白いので、今後も諦めずにそのテーマに突き進んで行って欲しいと思います。(荒神明香)