本文へスキップします。

SNSボタン

サイト内検索 検索

H1

AAC2023 最終審査結果

コンテンツ

「AAC2023」は、10月10日に最終審査が行われ、最終優秀賞1点、優秀賞2点が決まりました。

最優秀賞

最優秀賞

「星群」
洪 詩楽(こう しらく)

多摩美術大学4年 美術学部 工芸学科 ガラス専攻

素材  : ガラス・チタン・樹脂

受賞者のコメント
このたび、最優秀賞を受賞し、非常に光栄に思っております。3ヶ月間の制作期間で最善の力を尽くし、納得のいく作品を制作しました。このコンペティションを通じて、パブリックアートにも注目するようになりました。この貴重な経験を将来に活かし、制作を継続していきたいと思っています。
審査員講評
 入賞した3作品をひとつひとつ拝見すると、なかなか甲乙つけがたいものがありまして、大変魅力的なものでした。書類審査のときのスケッチで想像していた仕上がりよりも、さらに現物作品は高いレベルだったと思います。その中で最優秀賞を洪さんに決定したのは、今回のマンションのエントランスホールの空間との調和です。

 今回のエントランスホールの入口は非常に大きく、長いアプローチを進んでいくときのワクワク感が空間の中にあるのですが、そのアプローチを進んだ突き当りの白い壁に現れる洪さんのガラスの作品は非常に美しく映えて見えました。グレーの石材タイルを基調とした内装のデザインとも、うまくマッチしていたと思います。

今後、このコンペに応募する学生の方々には、作品のクオリティ、テーマももちろん大切ですが、作品が置かれる空間や環境をどう呼び込んでいくか、アート作品を通して生活に対してどのような提案をしていくかというようなことを考えて欲しいと思います。(秋元雄史)
 

最終設置

最終設置

近日公開予定

優秀賞

優秀賞

優秀賞

「日々泡(ひびあぶく)」
杉森 杏香

京都市立芸術大学大学院 美術研究科 彫刻専攻

素材:石(トラバーチン)

受賞者のコメント
この度は実制作の機会と優秀賞を頂きまして誠にありがとうございました。
一次選考から最終審査の日まで様々な挑戦や経験がありました。石という素材と向き合う中で自分の未熟さを痛感することもありましたが、またそれらが代え難い経験値に繋がったと思います。
今年、このコンペに挑戦できたことを大変嬉しく思っています。関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
今後も挑戦する気持ちを忘れず、制作を続けたいと思います。
 
審査員講評

このコンペは、マンションの設計士がエントランスホールに設けた一カ所の空白に対して、審査員、学生が、その空白はどうあるべきかという応答をすることに面白さがあり、また、それが結構重要なポイントなのかなと思っています。

杉森さんのトラバーチンの作品は、重量感があって、見る角度で、いろんな表情が出てきます。エントランスホールは通常、日常的な動線が、ほぼ固定化していますが、この作品が設置されることによって、後ろから、横から等、違う角度で見てみようということが、動線の変化をもたらすのではないかと思いました。このようなエントランスロビーの重心を変える機能もありながら、四面で楽しめるところがすごくいいなと思いました。

ただ一つだけ言うと、台座に対する構想が少し不明瞭だったのかなと思いました。作品ばかりが重要ではなく、やはり空間の中でどう置かれるべきかというところも重要なので、台座については今後の検討にして欲しいと思います。(西澤徹夫)

優秀賞

優秀賞

「Kasane」
五十嵐 俊治

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻

素材 :再生銅・牛革

受賞者のコメント
この度は、優秀賞への選出頂き、誠に有難うございます。作品制作の機会を与えてくださった審査員の皆様、そして制作のご支援をいただいたAAC事務局様に厚くお礼申し上げます。
今回はマンションのエントランスに飾るということで、これまでより大型の作品制作となりましたが、環境との調和や作品強度などを重視して制作しました。
今回の制作にあたって様々な気づきを得ることができましたので、次の制作ではより自分の強みを出せるよう作品を制作していきたいと思います。
 
審査員講評

洪さんと杉森さんの作品は、ガラスを熱したり、大理石を彫り上げたりと、立体としてはクラッシックな制作方法による作品でしたが、東大生の五十嵐さんの作品は、コンピューターで形状を描いた後、3Dプリンターを使って鋳造型を作り、銅を流し込んで、彫刻に仕上げたものでした。私は五十嵐さんの作品を見て、いろんな制作方法が出てきていることに、非常に新鮮な印象を受けました。

今後も、3Dプリンター等の使用により、彫刻の制作方法は広がっていくことでしょう。そして、制作方法の多様化により、このコンペの応募者も、彫刻だけでなく、工芸、建築など様々な専攻の学生が応募してくることと思います。このコンペを通じて、彫刻や立体の世界がますます広がっていくことを期待しています。(小山登美夫)

最終審査当日の様子

最終審査当日の様子

  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子
  • 最終審査当日の様子