応募要項
募集内容
第21回学生限定・立体アートコンペティション
「ART MEETS ARCHITECTURE COMPETITION(AAC)2021」の募集告知ポスター
*立体アートを学ぶ学生の目を惹く作品を奮ってご応募ください。
*募集テーマとなる「AAC」についてはこちら
募集期間・締切
2021年1月6日(水) ~ 2021年3月8日(月)
・結果は4月にホームページ上にて発表
・オンライン審査を通過した方には、3月中旬に
お電話およびメールにてご連絡差し上げます。
・入賞者には3月29日(月)にお電話およびメールにてご連絡差し上げます。
応募資格
・全国の大学・大学院・短期大学・専門学校・高校等で
美術・芸術・デザイン・建築・空間演出等を学んでいる学生(研究生)
※応募の時点で学生であれば、2021年3月卒業予定の方もご応募頂けます。
※授業・部活などでも可
・応募者はグループ、個人を問いません。
・何作品でも応募いただけます。
・応募手数料は無料です。
賞
・最優秀賞(1点)20万円
最優秀作品は審査員による作品ブラッシュアップの上、AAC2021募集告知ポスター(B2サイズ)として使用
ポスターの配布及び掲出場所:
全国の美術・芸術系大学、大学院、短期大学、専門学校、及び一部の美術館、ギャラリー、協賛企業等
・入選(数点)3万円
応募方法
制作した作品のデータを、下の応募フォームからアップロードしてください。

複数作品を応募する場合、作品ごとにフォームで登録してください。
【作品データ形式】
サイズ |
:幅1518 pixel × 高さ2150 pixel |
容量 |
:10MB以内 |
解像度 |
:150 dpi |
形式 |
:jpg,pngのいずれか |
カラーモード |
:CMYK |
・以下の「記載必須テキスト・ロゴマーク」をダウンロードし、必ずポスター内に表記すること
<参考:過去のポスターコンペ受賞作品>
2020年
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
審査方法
一次審査:オンライン審査 (2021年3月中旬頃)
オンライン審査を通過した場合、B2サイズ出力用の入稿データを提出して頂きます。
最終審査:ポスター実物による審査(2021年3月29日(月))
最優秀賞(1名)及び入選者(数名)には事務局よりご連絡差し上げます。
審査員

審査員
古平 正義 Masayoshi KODAIRA
アートディレクター、デザイナー
1970年大阪府生まれ。1997年よりフリーランス、2001年FLAME設立。
主な仕事に、「ラフォーレ原宿」広告・CM、「Fender」広告・フリーペーパー、コスメ「oltana」ブランディング、横浜美術館・水戸芸術館・原美術館・ポーラ美術館・21_21 DESIGN SIGHT・アートフェア東京などのポスターや、BAO BAO ISSEY MIYAKE とのコラボレーション他。 映像や建築のサイン計画、展覧会の会場構成も手がけている。
FLAME代表。大阪芸術大学客員教授。

審査員
ナカムラクニオ Kunio NAKAMURA
「6次元」主宰、映像ディレクター
1971年東京都生まれ。
日比谷高校在学中から絵画の発表をはじめ、17歳で初個展。
現代美術の作家としても活動し、山形ビエンナーレ等に参加。
また映像ディレクターとしてNHK WORLDで日本の文化を海外に伝える番組などを多数演出。
著書は『人が集まる「つなぎ場」のつくり方』(CCCメディアハウス)、
『金継ぎ手帖』『古美術手帖』『チャートで読み解く美術史入門』
『モチーフで読み解く美術史入門』『描いてわかる西洋絵画の教科書』(玄光社) 、
『洋画家の美術史』(光文社)など。

審査員
服部 信治 Shinji HATTORI
主催会社 代表取締役社長
注意事項
- 応募作品は本コンペのために新しく制作する未発表のオリジナル作品に限ります。
- 応募作品、提出資料の一部あるいは全部が、他者の著作権等を侵害する恐れがある場合、主催者側の判断により入賞を取り消すことがあります。
入選作品を含む、すべての作品について、作品の著作権は応募者に帰属しますが、当コンテストの広報を目的としたSNS・印刷物・出版・展示・Web・交通広告等で発表する権利は主催者が保有するものとします。
- 最優秀賞に選出された作品については、主催者に対して独占的な利用許諾を認め、その際は著作者人格権を行使しないものとします。作品利用の対価は賞金をもって充てるものとします。
- 最優秀賞受賞者、ならびに入選受賞者の表彰式は、2021年10月開催予定の第21回AAC表彰式にて行います。詳しい日程、表彰式会場については、受賞者に直接連絡いたします。その際の自宅から会場までの交通費は全額支給いたします。ただし国外の場合は金額に上限を設けさせていただきます。
- 入賞者が未成年の場合は、受賞に際し親権者の同意が必要となる場合がございます。
- 入賞の際には、学生証の提示をお願いする場合がございます。
- 個人情報保護方針に関しては、コチラ をご覧ください。なお、審査、ならびに表彰式の模様をAACサイト、ならびにニュースリリースとしてマスメディアに公表いたします。その際、作品、ならびに氏名、学校名、受賞者のお顔など掲載される場合がございます。予めご了承ください。
お預かりした個人情報は、選考に関わる手続きや資料送付、また、今後弊社が行うアート・デザイン関連プロジェクトの案内に使用し、第三者への提供はいたしません。個人情報の保護に関する法令と社会秩序を尊重・遵守し、個人情報の適正な取扱いと管理を行います。