本文へスキップします。

SNSボタン

サイト内検索 検索

H1

AAC2020ポスターコンペ

コンテンツ

概要

【募集内容】

第20回学生限定立体アートコンペ
「ART MEETS ARCHITECTURE COMPETITION(AAC)2020」の募集告知ポスター

【賞】

最優秀賞(1点)20万円
入選(6点)1万円

【審査員】

森井 ユカ(立体造形家 雑貨コレクター)
古平 正義(アートディレクター、デザイナー)
服部 信治(主催会社 代表取締役社長)

【スケジュール】

募集期間:2020年1月14日~3月5日
審査会:2020年3月31日

【応募総数】

87作品

【応募者傾向】

最優秀賞

最優秀賞

「空間に産む」
藤田 理紗子

女子美術大学
芸術学部 デザイン・工芸学科
ヴィジュアルデザイン専攻 2年


受賞者のコメント

 この度はすばらしい賞をいただき、ありがとうございます。
一枚の紙でさえも作り手が手を加えることで如何様にも変化できます。そして変化の過程にある行為は全て可能性と、エネルギーを持っていると思います。
AACに応募する方々にその力を十分に体現し、思い描いたものを作り上げてほしい。私はそんな想いを込め、過程の手をメインビジュアルとしてポスターを制作しました。
 また最終ポスターは、はじめに提出した作品からブラッシュアップを経て、大きく素敵に変わりました。ブラッシュアップの過程では新たに学ぶことがほとんどで、非常に勉強になりました。この貴重な経験を糧に、これからの学習や活動に励んでいきたいと思います。
このポスターがより多くの方の目に触れることを願っています。

審査員のコメント・総評

 今回の選考の決め手となったのは、「立体的な作品を作り出すコンペのためのポスター」ということが、見ている人にしっかり伝わるか、ということでした。藤田さんの抽象と具象が渾然一体となったメインビジュアルからは、造形を生み出す生き生きとした鼓動のようなものが感じられ、この趣旨にピッタリです。
 ブラッシュアップでは、テキストの位置など全体的なレイアウト変更、またメインビジュアルが安定するよう微調整、指のフォルムをより有機的に滑らかなラインを描くことなどをお願いしています。
 審査は、作者のプロフィールを伏せて検討されたのですが、フタを開けてみると高校生の作品が大健闘していたことも非常に印象的でした。今後がとても楽しみなコンペです。(森井ユカ)
 藤田さんの作品は、他の作品群と全く違うビジュアルで最初から最後まで強く印象に残り続けていたものです。元の画が素晴らしく、既に前に出てくる強さもあったのですが、モノクロでポスターとしては少し地味かな、という審査員の総意もあり、ブラッシュアップで印刷のアレンジをお手伝いさせていただきました。頭の中にあったものをかたちにして、さらに印刷の工夫を加えて想像以上のものに仕上がる、そんなデザインの楽しさを知ってもらえると幸いです。
 ビジュアルはみんな完成度が高く、自分が学生だった頃とは大違いだ〜と痛感しました。が、その反面似た様なアイデアが多く、また、文字・言葉の扱いが二の次になってしまっている印象を受けました。デザインはそこからスタートするものなので、自分自身がこのポスターをはじめて見る人の立場になって、もう一度考えてみてください。そして次回、すごい作品が現れるのを楽しみにしてます!
(古平正義)
 

ポスターのブラッシュアップ

ポスターコンペ審査後、森井ユカ氏、古平正義氏と最優秀賞を受賞された藤田理紗子さんと打合せを行い、 細部までバランスや色みを調整し、完成したのが下記の作品です。


応募時のポスター


ブラッシュアップ~印刷されたポスター


入選


「空に浮かぶ飛行機雲」
 細谷 大樹

仙台城南高等学校 科学技術科 情報デザインコース 2年

【審査員コメント】
のびのびと描かれた清々しい空の描写には、審査員一同関心しました。これから何か新しいものに取り組もう、自分もきっとできる……!という意欲を喚起してくれるデザインです。アイキャッチには十分なのですが、コンペの内容を反映させることができれば、さらに説得力がアップします。(森井ユカ)


「黄脳」
田中 良太

創造社デザイン専門学校グラフィック専攻1年

【審査員コメント】
謎に「脳」をフィーチャーした独自のコンセプトが、他の作品群にはなかったアプローチで、審査員一同に引っ掛かりを残しました。
AAC / ART MEETS〜〜〜 がまるまる二つ、位置・大きさ共に近いところで並ぶのはポスターとしておかしいので、それを解決しつつメインのビジュアルをもっと強く見せれば、より面白いものになる気がします。(古平正義)


「no awareness」
織田 可久瑠

横浜国立大学 都市科学部 建築学科 1年

【審査員コメント】
空間をイメージさせる絵はコンペの趣旨に合っていて、クオリティも申し分ありません。
例えば、内容のはっきりしている小説の表紙等であればすごく良いのですが、今回の様に応募作品のトーンは限定せず多勢に訴求する告知物では、ニュートラルでややポジティブな印象も欲しいところです。(古平正義)


「試行錯誤」
西内 寛大

札幌市立大学デザイン学部デザイン学科 3年

【審査員コメント】
「なんだろう??」と、思わず近づいてよくよく見たくなってしまう、好奇心をくすぐるデザインです。抑えた色数も効果的で、何かを生み出すことの楽しさが伝わります。AACの文字を入れ込むことには傾注せず、さらに立体的な表現を加味するなど表現の幅をもう少し広げれば、より魅力的になるでしょう。(森井ユカ)


「illuminate the world」
林 蘭里

愛知県立芸術大学 美術学部デザイン・工芸科デザイン専攻 2年

【審査員コメント】

このコンペが建築と立体造形に関係するものであることを、まるで絵本の中の挿絵のように、物語性のあるデザインをもってして巧く表現されています。色彩のバランスも絶妙で、静かですがどこか力強さを感じます。ただテキストが非常に控えめで、徹底的に脇役となっているところが惜しかったです。
(森井ユカ)


「飛び出せ」
平北 詩恩

拓殖大学 工学部 デザイン学科 2年

【審査員コメント】

少し懐かしさの様なものを感じるイラストが印象的で、どことなく立体コンペの雰囲気にも合っている感じがしました。
それだけに、AACの文字とイラストのコンビネーションでアピールする意味合いは特にないので、ストレートにイラストを主役に据えたデザインが良かったと思います。(古平正義)

審査の様子

ポスターコンペの様子

  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1
  • サムネイル1